日本語│English
       

株式会社アイオーアーキテクトは、オープンソースなどを活用してシステム運用を最適にご提供します。

  • ホーム
  • OTOBO
  • サービス内容
  • 会社案内
  • ラボノート
  • お問い合わせ
  1. HOME
  2. 事業内容・サービス一覧
  3. JobScheduler保守サポート

JobScheduler保守サポート

JobScheduler(ジョブ管理)とは

JobSchedulerは、ジョブ管理ができるオープンソース(以下、OSS)です。ジョブ管理が出来るOSSとしてはHinemosがございますが、JobSchedulerはAPI連携を実現するのに柔軟な開発が可能なソフトウェアです。弊社では、OTRSの承認ワークフローのチケットからジョブ実行をJobSchedulerにリクエストして、一連の業務の流れを自動でOTRS+JobSchedulerで実現した実績がございます。

開発元 http://www.sos-berlin.com/jobscheduler
ソフトウェアダウンロード http://www.sos-berlin.com/jobscheduler-downloads
保守サポート OSSラボ
JobSchedulerユーザーグループ 日本におけるJobSchedulerのコミュニティーです。
https://sites.google.com/site/jobschedulerja/home
ライセンス GPL v2(General Public License Version 2)

JobSchedulerの動作環境

 ジョブを実行するサーバには、JobSchedulerユニバーザル・エージェント(過去のバージョン1.9まではクラシック・エージェントと呼んでいた)をインストールする必要があります。(エージェントレスで動作させることも可能ですが、制約事項があります。)このJobSchedulerユニバーザル・エージェントのインストール前提として、Oracle JRE 1.8のインストールが必須です。

(注意) バージョン1.10以降は、ユニバーサル・エージェントのライセンスが必要になります。

OS及びバージョン Architecture
Windows7, 8, 8.1 ,10
Windows2008 R2
Windows2012 R8
32bit, 64bit
REEL 5, 6, 7
CentOS 5, 6, 7
32bit, 64bit
Mac OS X 32bit, 64bit
AIX 6 PowerPC
Solaris 9, 10, 11 SPARC
x86-64
HP-UX 11.0 IA64

 

JobSchedulerのメリット

(1)プログラマブルな管理が可能
ジョブの定義は、プログラミングすることで実現できます。対応言語は、他言語対応(Java, Perl, JavaScript, VBScript, Powershell, シェル等)しており、プログラマブルに定義する特徴があります。従って、外部のOSSから動的にジョブを投入、定義したい時などは、お勧めなOSSとなっております。
(2)プロダクトの保守サポート費が安価

JP1などの商用プロダクトと価格比較をしてみて下さい。安価にジョブ管理をされたい方にお勧めです。

JobScheduler+OTRSの導入事例

ドイツなど欧米では、各産業でJobSchedulerが豊富な導入実績ああります。日本においても導入事例を増えてきており、弊社でも数社の導入実績がございます。

 弊社では、OTRSとJobSchedulerを連携させた自動リリース管理の導入実績があります。本事例では、自動実行するバッチのリバースエンジニアリングして全般的に動作する環境まで開発した事例となります。システム概要図は以下です。

詳しくは、OSSラボのサイトをご覧ください。(こちら)

  • OTOBO
  • 事業内容
  • 生成AI×業務効率化システム
  • コールセンターシステム
  • ITIL準拠運用システム
  • レガシーシステム支援
  • オープンソース支援
  • APIデータ連携支援
  • CTO顧問サービス
  • 会社案内
  • お問い合わせ
  • ラボノート
Tweet

〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-20-43
MAIL sales@io-architect.com

       
HOME OTOBO 事業内容 会社案内 ラボノート
OTOBO保守サポート 生成AI×業務効率化 会社概要 お問い合わせ
いつくしまパッケージ コールセンターシステム 企業理念  
CRMシステム ITIL準拠運用システム プライバシーポリシー  
コールセンターシステム レガシーシステム支援    
IT資産管理 オープンソース支援    
 導入事例 APIデータ連携支援    
 OTOBOリリース情報 CTO顧問サービス    
© IO Architect Inc. 2016 - 2025
pagetop