このラボノートについて
本ラボノートは、当社のエンジニアが興味を持った技術情報やOTRSなどのオープンソースのトピックをブログとして多少なりのオープンソースユーザーの皆様へフィードバックすることを目的としたものです。誤った情報を掲載しないような注意、確認をしておりますが、そのような誤った情報が掲載されることもあるかもしれません。企業として技術情報の正当性を保証したり、責任を負うものではない事をご理解下さい。また、本ブログに掲載されている記事や画像に対する著作権は、当社及び著者に帰属し、著作権法により認められている場合を除き、記事や画像を無断で使用することを禁止していますので、ご注意下さい。
過去の記事をご覧になりたい場合は、右側メニューにあるカテゴリまたはアーカイブよりご覧ください。
2025/07/02 桜井耕造
~チームの情報共有がもっと快適に~
みなさん、チケット管理ツール「OTOBO」で
新規チケットや問い合わせが来たとき、
「メール通知だけじゃ、ちょっと不便だな…」と感じたことはありませんか?
最近は、Slackでチーム内のやりとりをまとめているケースも多いので、
「チケット通知もSlackで受けたい!」というご要望をちらほら頂くようになりました。
そんな声にお応えして――
OTOBOからSlackにチケット通知を飛ばす機能を作っちゃいました!
セットアップ手順もシンプル!
- SlackNotifyアドオンをインストール
管理画面「システム設定」に、新たにSlack用の設定メニュー(slack1.png参照)が追加されます。 - Slackの設定を入力
-SlackNotify::BotAPIToken
でBOTトークンを指定
-SlackNotify::ChannelName
で通知したいSlackチャンネル名を設定
- 通知内容の設定
通知設定画面(slack2.png参照)で、
- 「Slack通知を有効化」にチェック
- 通知メッセージの本文を編集して完成
どんな感じで通知が届く?
実際の通知例は、Slackの#newticket
チャンネルにこんな形で届きます(slack3.png参照)。
メールの山に埋もれず、リアルタイムで全員にチケット情報が届くので見逃し防止&即アクション!

サブスクで提供中!
このSlack連携アドオンは、OTOBO保守サポート契約者様向けにサブスクリプション形式でご提供しています。「うちの会社(チーム)でも使いたい!」という方、ぜひお気軽にご連絡ください。
2025/04/04 桜井耕造
OTOBOで出来るチケット管理の紹介動画です。OTOBOのデモ動画もありますので、ご興味ある方はご覧下さい。
2025/03/26 桜井耕造
商用のチケット管理システムからOTOBOシステムに切り替えた場合、データ移行することが可能であり、移行ツールを開発して移行すべきときはどんな時かが分かる動画になっています。ご参考にご視聴ください。
2025/03/17 桜井耕造
OTRSをまだご利用中のユーザー向けにOTOBOへ移行の説明となります。移行できなくなる前に移行することをお勧めいたします。
コロナの中に誕生したソフトウェアなので、OTOBOって何という方向けの動画です。ご興味ある方は、インストールして試してみるか、お問い合わせ下さい。