当社に関するプレスリリース、セミナー、展示会出展などの最新情報をお知らせいたします。
コロナの影響で暫くセミナーを実施していませんでしたが、5年ぶりにセミナーを実施します。2025年2月21日(金)〜22日(土)に開催されるオープンソースカンファレンス 2025 Tokyo/Springに出展し、セミナーで講演いたしますOTOBOのチケット管理にご興味ある方は、是非セミナーにご参加頂ければと思います。
日程:
2025年2月21日(金) 10:00〜18:00(展示ブースは11:00〜17:30)
2025年2月22日(土) 10:00〜17:30(展示ブースは10:00〜16:00)
会場: 駒澤大学 駒沢キャンパス 3号館(種月館) [アクセスマップ]
(東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「駒沢公園口」出口から徒歩約10分)
費用:無料
セミナー日時はまだ確定していません。
平素よりアイオーアーキテクトに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、弊社の休業日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業期間 : 2024年12月30日(月)〜 2024年1月3日(金)
OTOBOの最新バージョン11.0がリリースされました。ダイナミックフィールドやCMDBで大幅な改良されていますので、これまでのOTRSやOTOBOよりも高度なチケット管理、構成管理が可能になっています。ぜひ。最新の11.0にバージョンアップをご検討下さい。当社では、OTRS 3.0以降のバージョンに関して、バージョンアップ支援をしています。この度、自力でバージョンアップをしたい方向けに一般的なバージョンアップの手順を提供しています。
サービス名: OTOBO 11.0バージョンアップ保守サポート
契約期間: 3か月
支援内容: 一般的なバージョンアップ手順の提供
バージョンアップに関する質問に対する回答(個別環境の設定や個別環境で発生しているバージョンアップエラーに関する質問は対象外)
[対象バージョン]
OTRS3.1、OTRS3.2、OTRS3.3、OTRS4.0、OTRS5.0、OTRS6.0、OTOBO 10.0、OTOBO 10.1
自社でバージョンアップすることに不安のあるユーザーは、バージョンアップ作業を全て当社で委託して実施することも可能です。
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社アイオーアーキテクト
メール sales@io-architect.com
先般、ラボノートに掲載しましたが、OTOBO 11.0がリリースされました。
ダイナミック・フィールドやCMDBの機能で大きな機能拡張がされており、どんな機能か使い方について気になっている方も多いかと思います。当社では、OTOBOに関する手順やノウハウを管理マニュアルの冊子を提供してきました。(OTOBO保守サポートを契約されたお客様のみ)
しかし、その冊子の製本は1年に2度ほどで、最新の情報を提供できていませんでした。迅速に情報提供をするために、当社の保守サポートサイトのFAQにマニュアルを掲載することにしました。ご契約されているお客様は、是非活用してください。
これから契約を検討される方は、このマニュアルで、OTOBOの新規導入からチケット管理まで設定ができるようになります。
※OTOBO管理マニュアルの提供は、2024年7月31日をもって終了致します。
平素よりアイオーアーキテクトに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、弊社の休業日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業期間 : 2023年12月29日(金)〜 2024年1月4日(木)
株式会社アイオーアーキテクト(本社:千葉県浦安市)は、2023年7月31日に「プライバシーマーク」の更新認定されましたので、お知らせ致します。
付与適格決定日(登録日): 2023年7月31日
プライバシーマーク登録番号: 21000781(06)号
平素よりアイオーアーキテクトに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、弊社の休業日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業期間 : 2022年12月29日(木)〜 2023年1月4日(水)
昨年に基本認証の予定のご案内をしておりますが、Google社及びMicrosoft社によるクラウドサービスである
Google Workspace(G Suite), Exchange onlineにおいて、基本認証を廃止することが発表されました。
この廃止により、POP/IMAPの従来の認証によるメール受信は行えなくなります。
•マイクロソフト社:Exchange Online の基本認証の廃止
廃止時期: 2022年10月1日
•Google社:Gmailの基本認証の廃止(個人向け)
廃止時期: 2022年5月30日
•Google社:Google Workspaceの基本認証の廃止(企業向け)
廃止時期: 未定(今後廃止予定)
OTRS製品にはOAuth2.0の機能がございませんので、OTOBOへバージョンアップを推奨します。
どうしてもバージョンアップ出来ない方は、OTRSのOAuth2.0の機能を開発することも出来ますので、
個別にご相談下さい。(費用はかかります。)
OTOBO製品については、弊社の保守サポートのお客様に無料でパッケージ提供されます。
アドオン・パッケージ名: OAuth2Email
バージョン: OTOBO 10.0、OTOBO 10.1
OTRS Community Editionは、2020年11月の最終バグ修正版を最後のリリースしてから、2021年3月にダウンロードサイトを閉じて、オープンソースとしての活動を終了させました。OTRSの後継のオープンソースとして、OTOBOやZunuyというオープンソースがあり、OTRSから移行ツールが用意されておりますので、OTRSのご利用のユーザーはOTOBOやZnunyへ移行することを推奨します。
OTRS、Znuny、OTOBOのリリース情報は、以下のURLをご参照下さい。
https://www.io-architect.com/wp/otrs/otrs-version.html
株式会社アイオーアーキテクトは、OTRSからOTOBOやZnunyへ移行したいお客様向けに移行サービスを開始します。移行可能なバージョンは以下となります。
[対象バージョン]
OTRS3.1、OTRS3.2、OTRS3.3、OTRS4.0、OTRS5.0、OTRS6.0
OTRSの古いバージョンでは、perlモジュールのバージョンアップ、データベースのバージョンアップ、OSのバージョンアップが必要になります。現在CentOS6.0のリポジトリサイトが閉じてしまったりしていますので、移行が出来なくなる前に至急対応して頂くことを推奨します。
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社アイオーアーキテクト
メール sales@io-architect.com
平素よりアイオーアーキテクトに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、弊社の休業日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業期間 : 2021年12月30日(木)〜 2022年1月5日(水)
弊社では、OTOBO保守サポート契約のお客様向けにコミュニティサイトで提供していないOTOBO 10.0.xのRHEL8及びCentOS8のrpmパッケージを2021年11月10日からご提供します。これらパッケージは、弊社のサポートサイトにて入手可能になり、「公式OTOBOビルド」です。
コミュニティサイト: https://otobo.de/en/otobo-download/
【提供するパッケージのOS】
Red Hat Enterprise Linux (RHEL)バージョン8
CentOSバージョン8 / CentOSバージョン8 Stream
RPMベースのシステム(RHEL、CentOS)へのパッケージのインストールはパッケージ名とともに
rpm -i (新規インストールの場合)または rpm -U (アップグレードの場合)コマンドを
呼び出すことで簡単に行えて、運用管理が楽になります。
株式会社アイオーアーキテクト(本社:千葉県浦安市)は、2021年7月15日に「プライバシーマーク」の更新認定されましたので、お知らせ致します。
付与適格決定日(登録日): 2021年7月15日
プライバシーマーク登録番号: 21000781(05)号
Google社及びMicrosoft社によるクラウドサービスであるGmail, Exchange onlineで
メールを運用する場合将来的に既存のIDパスワードによるPOP, IMAP,SMTPによる
基本認証が廃止され、先進認証(OAuth 2.0)のみをサポートするとアナウンスされています。
•マイクロソフト社:Exchange Online の基本認証が非推奨となる
•Google社:安全性の低いアプリによる G Suite アカウントへの接続が無効に
当社では、2021年7月7日からOTOBOソフトウェアのOAuth2.0対応するアドオン・パッケージの
ご提供を開始致します。このパッケージは当社のOTOBO保守サポートを契約されているお客様
向けのサブスクリプション・パッケージとなります。OTRSをお使いのお客様はOTOBOへ
バージョンアップを推奨致します。
アドオン・パッケージ名: OAuth2Email
バージョン: OTOBO 10.0
この拡張機能により、OTOBOでOAuth2トークンでGoogle WorkplaceとExchange Onlineの
メールをIMAP及びPOP3で取得が可能になります。
SMTPについては、localhost配信後にPostfix等で対応して頂くことを推奨しております。
■基本認証廃止の予定
2021年7月7日時点では、コロナの影響より明確な廃止時期は
アナウンスされておりませんが、移行期間として1年ほど設けるとのことです。
・Google Workplace(旧G Suite) – 2021年2月15日期限が延長
・Microsoft Exchange Online(Microsoft365) – 2020年10月31日期限が延長
■発生する影響
OTOBO(OTRS)ソフトウェアにて、メール受信が出来なくなります。
■対象となるお客様
•Exchange Online(Microsoft365)をメールサーバとしてご利用のお客様
•Google Workspace(旧G Suite)のGmailをメールサーバーとしてご利用のお客様
2021年4月1日からOTOBOのサポートを開始しました。
それに伴いまして、最新のOTOBOの最新資料をアップしましたので、ご参考下さい。
当社は、2021年4月1日からチケット管理のオープンソースであるOTOBO(オトボ)のサポートを開始しました。
OTOBOは、これまで弊社で扱ってきたOTRS Community Editionをフォークしたソフトウェアで、2020年夏に誕生したソフトウェアです。OTRS AG(ドイツ)が開発してきたOTRS Community Editionは、2020年11月にOTRS6.0.30を最終版としてバグ修正等のメンテナンスが完了し、今後予定していたOTRS7以降のオープンソース版をリリースしない方針に変更しております。これに伴いまして、当社では今後の導入、開発をOTOBOのサポートに変更していきます。
OTRS v6の保守サポートは、引き続き2025年3月までサポートしまして、セキュリティ・パッチの提供することが可能となっております。しかしながら、OTOBOは様々な機能拡張されていることもありますので、OTRSからOTOBOへのマイグレーションを推奨し、マイグレーション支援を進めていく方針です。なお、OTRSと同様にOTOBOに関しましても、「いつくしま」パッケージがありますので、移行後に引き続きご利用頂けます。
OTOBOとは
本件に関するお問い合わせ
株式会社アイオーアーキテクト 営業部
E-mail:sales@io-architect.com
平素よりアイオーアーキテクトに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間、弊社の休業日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
年末年始休業期間 : 2020年12月28日(月)〜 2021年1月1日(金)
当社では、OTRSに関する様々な機能開発や導入事例がございます。
最新のOTRSでは、どのようなことまで出来るのかを以下の資料で紹介していますので、ご参考下さい。
2019年9月に、Microsoft社より2020年3月にActive Directory環境におけるLDAP署名を有効化する予定が告知されました。OTRSにおけるLDAP署名およびLDAPチャネルバインディングの有効化による製品への影響について、ご説明します。
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-JP/security-guidance/advisory/adv190023
OTRSへの影響について
OTRSのユーザ認証にActiveDirectoryを連携させていた場合、上記変更適用後はOTRS側の接続設定を変更しないとLDAPでの接続が行えなくなる可能性があります。当該問題を回避するためには、ADをLDAPに変更するか、OTRSの設定を変更し、LDAPSによる接続に変更する必要があります。OTRSをLDAPSで接続するための方法については、弊社OTRS保守サポートのFAQをご参照頂くか、サポートまでお問い合わせ下さい。
2020年2月21日(金)〜22日(土)に開催されるオープンソースカンファレンス 2020 Tokyo/Springに出展し、セミナーで講演いたしますOTRSの導入をご検討されている方は、是非セミナーにご参加頂ければと思います。
日程:
2020年2月21日(金) 10:00〜18:00(展示ブースは11:00〜17:30)
2020年2月21日(土) 10:00〜17:30(展示ブースは11:00〜16:00)
会場: 駒澤大学 駒沢キャンパス 3号館(種月館) [アクセスマップ]
(東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「駒沢公園口」出口から徒歩約10分)
費用:無料
セミナー日時はまだ確定していません。
■OTRS保守サポートに関する消費税増税差額のご請求について
2016年11月の税制改正におきまして、その施行日を2019年10月1日に延期とし、予定通り施行されます。
つきましては、現契約及び今後ご契約させて頂く期間で、当該期間が施行日(2019年10月1日)を跨ぐ場合の消費税差額分取り扱いについて、下記の通りご案内させて頂きます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
記
1.既存契約あるいは今後契約させて頂くOTRS保守サポートの契約のいずれにおいても施行日以降の経過措置の適用がなく、消費税10%を適用いたします。例えば、2019年4月1日から2020年3月31日までのご契約の場合、2019年10月から2020年3月までの6カ月間の消費税率は10%を適用します。従いまして、既にその料金を旧税率でお支払い頂いている場合でも、施行日以降の該当契約期間について、増税差額分の2%を別途ご請求させて頂く事になります。(保守サポートには、保守及びサブスクリプション等の期間サービスが含まれます。
2.ご請求方法
施行日以降、消費増税差額のご請求書をメールにて送付致します。
【問い合わせ】
弊社の以下の営業窓口か営業担当へご相談下さい。
株式会社アイオーアーキテクト コーポレート部
Email: sales@io-architect.com
2019年10月10日(木)に開催されるオープンソースカンファレンス2019 .Enterprise東京に出展し、セミナーで講演いたします。今回は、コールセンターでOTRSを活用すると、大きなコスト削減に繋がるテレフォニー連携について、紹介いたします。ご興味がある方は、是非セミナーにご参加頂ければと思います。
日程:2019年10月10日(木) 10:00〜18:00(展示ブースは11:00〜16:30)
会場:AP渋谷道玄坂渋東シネタワー 【OSC受付13F】
(JR渋谷駅 ハチ公改札口より徒歩約1分) ※映画館「TOHOシネマズ」の上です
[アクセスマップ]
費用:無料
株式会社アイオーアーキテクト(本社:千葉県浦安市)は、2019年7月17日に「プライバシーマーク」の更新認定されましたので、お知らせ致します。
付与適格決定日(登録日): 2019年7月17日
プライバシーマーク登録番号: 21000781(04)号
2019年7月13日(土)に開催されるオープンソースカンファレンス 2019 Nagoyaに出展し、セミナーで講演いたします。OTRSやOpenAudITの導入をご検討されている方は、是非セミナーにご参加頂ければと思います。
日程: 2019年7月13日(土) 10:00-18:00 (展示は16:00まで)
会場: 名古屋中小企業振興会館(吹上ホール) [OSC受付:3F 第2ファッション展示場]
(地下鉄桜通線 吹上駅 出口5から 徒歩5分)
[アクセスマップ]
費用:無料